経営のヒント

2025.10.24

若者言葉「陰キャ・陽キャ」の意味は?例文つきの解説でわからないモヤモヤを解決!【第6回】

若者言葉「陰キャ・陽キャ」の意味

「今の言葉、どういう意味だろう?」「聞き返したら、気分を悪くするかな?」。10代・20代との日常会話やSNSでのやりとりの中で、馴染みのない「若者言葉」に戸惑った経験はないでしょうか。

医師がわざわざ使う必要はありませんが、若者言葉の意味を正しく知ることは、年齢の離れた患者やスタッフの物の見方、考え方への理解をぐっと深めるはずです。本コーナーでは、巷でよく使われている若者言葉について、例文を用いて解説。

今回取り上げるワードは、「陰キャ・陽キャ」 です。

【陰キャ・陽キャ】の意味とは?

まずは「陰キャ・陽キャ」の意味から解説していきましょう。

■ いん-キャ【陰キャ】

《「陰気なキャラクター」の意》引っ込み思案で内気な人。陰キャラ。⇔陽キャ。

■ よう-キャ〔ヤウ-〕【陽キャ】

《「陽気なキャラクター」の意》性格が明るく、人づきあいが得意で活発な人。陽キャラ。⇔陰キャ。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

「陰キャ」と「陽キャ」は、人の性質や立場などを分類する若者言葉です。「キャ」は「キャラクター」を略したものですが、そもそもキャラクターとは、人格、性格を意味する英語のcharacterから生まれた和製英語で、これを略した「キャラ」は、1990年代頃から若者の間で用いられ、現在は一般にも浸透しています。

「陰キャ」は「陰キャラ」から「陰キャ」に、その反対である「陽キャ」は、「陽キャラ」を経て「陽キャ」になったと考えられます。

陰キャの特徴は、内気で陰気、人見知り、オタク気質、地味、流行に流されないなどが挙げられます。一方の陽キャの特徴は、明るくて社交的、前向き、ファッション好き、アクティブ、友だちが多いなどです。両者は対極にある言葉といえるでしょう。

「陰キャ」と「陽キャ」は、特に学校や職場における自分やクラスメイト、同僚の立ち位置を表すときに用いられます。自己紹介などの際に「私は陰キャなんで」と自虐的に使ったり、目立つ人の集団のことを「あの子たちは陽キャグループ」などと言ったりします。

一方で、陰キャでも陽キャでもない人のことは「中キャ(中間的な人)」と呼ぶこともあります。

大人世代が用いる「ネクラ(根暗)」「ネアカ(根明)」と似たような意味合いの言葉と考えて良いでしょう。

【陰キャ・陽キャ】の由来

「陰キャ・陽キャ」の由来は、定かではありません。2000年頃に、インターネット上で先に「陰キャ」が生まれたという説があり、当時は「インドアなキャラクター(インキャラ)」を意味していたという説もあります。

2010年頃には、インターネット上の掲示板サイト「2ちゃんねる」や、当時流行していたSNS「ミクシィ」などで、「陰キャ・陽キャ」の両方が使われるようになっていたようです。

『三省堂国語辞典 第八版』には、陰キャ、陽キャともに「二〇一〇年代に広まったことば」と記されています。

【陰キャ・陽キャ】の使い方・例文

「陰キャ・陽キャ」の例文を詳しく見てみましょう。

例文1 「陽キャ」を誉め言葉として用いる

医師:当院に来てくれたからには安心してください。私たちがサポートしますから、しっかり治していきましょう!
患者:先生って、陽キャっぽいですね。明るくて、ポジティブで、会うだけで元気になります。

この例文のように、「陽キャ」を直接人に向かって用いるときは誉め言葉になることが多いです。

逆に、自分で自分のことを「陽キャです」などと言うと、嫌みとして捉えられたり、「陰キャ・陽キャとして分けている時点で陰キャ」などと思われたりすることもあるため、注意が必要です。

例文2 「陰キャ」を自虐的に用いる

スタッフA:さっきの患者さん、Bさんの知り合いだったのね。
スタッフB:急に話しかけられて、陰キャが出ちゃった。
医師:いつもより声が小さくなっていたね。

「陰キャが出る」とは、を自分の性格を構成する要素の一つである「陰キャ」が、人とのコミュニケーションの最中に前面に出たことを指します。人との関わりが苦手だったり、明るく振る舞うのが難しかったりする人が、そういった一面を「陰キャが出る」「陰キャが発動」などと言って、自虐的に用います。

例文3 「陰キャ・陽キャ」を悪口として用いる

スタッフA:アイドルの○○君って、陽キャぶってるけど、SNSのアイコンが陰キャ感丸出しでカッコ悪くない?
スタッフB:いいの! 私はそういうところがかわいいと思う。
医師:普段見せている姿と違う部分が見えると、ドキッとするよね。

この例文のように「陽キャぶる」とは、本来は明るい性格ではないのに、その場のノリや雰囲気に合わせて無理して「陽キャ」のように振る舞うことを指します。

また、「陰キャ感」とは、暗く、人とコミュニケーションを取るのが苦手な雰囲気が出ていることを指します。「陰キャっぽい」や「陰キャみがある」などと表現することもあります。

いずれも、人に対して用いるときは、悪口と捉られることも多いので気をつけたい言い回しです。

例文4 「陽キャ」を悪口として用いる

医師:熱があるようですね。
患者:週末、陽キャグループに誘われてBBQに参加したんですが、天候も悪かったのに、周りのノリに合わせてなかなか帰れなくて。
医師:体を冷やしてしまったのかもしれないですね。

職場や学校ではいわゆる「カースト」のような上下関係が生まれやすく、「陰キャ=悪い」「陽キャ=良い」のような立ち位置になりやすい傾向にあります。

しかし、人によってはそう思わない人もいます。この例文のように「陽キャ」は、明るく、社交的な性格の裏を返して、「うるさい」「自己中心的」「目立ちたがり屋」「思いやりがない」「攻撃的」などの意味で使うこともあります。

例文5 単純なキャラクターの分類として用いる

スタッフA:Bさんって、見た目はギャルだけど、根は陰キャだよね。
スタッフB:週末は基本、家から出ないでマンガとアニメ三昧のオタクだからね。そういうAさんも、休みの度に友だちと遊ぶ陽キャ気質だけど、意外とファッションには無頓着よね。
医師:人はそんな簡単には二分できないってことだね。

若い女性を指す俗称「ギャル」は、一般的に友だちが多く、仲間とワイワイ騒いでいるイメージがあり、「陽キャ」に分類されることが多いキャラクターです。一方で、趣味などに一人で熱中しているイメージのあるオタクは「陰キャ」に分類されることが多いようです。また、おしゃれに興味がなく、ファッションに無頓着な人も「陰キャ」と分類されがちです。

例文の「ギャルだけどオタク」「友だちは多いけどファッションには無頓着」というように、人は相反する要素を持ち合わせているものです。単純に人の属性を「陰キャ」と「陽キャ」に二分できないことはわかりながらも、それでも、あえて単純化することで、その会話を楽しむこともあります。

【陰キャ・陽キャ】の類語・関連語

「陰キャ・陽キャ」は、特に中高生の間で頻繁に用いられる若者言葉です。しかし本来、人は誰しもが陰気な部分と陽気な部分を併せ持っているため、キャラクターを二分化するのは乱暴な考え方だとして、この言葉を使うこと自体が差別的、侮蔑的だと捉える人もいることは理解しておきたいものです。

「陰キャ・陽キャ」のように、若者の間で生まれた人の性格や立場を分ける言葉は多数あります。類語や関連語を紹介しましょう。

1.パリピ

「パリピ」とは、「パーティーピープル」の略で、パーティーやクラブ、フェスなど、集まって騒ぐのが好きなノリのいい人たちのことを指します。「ウェーーイ!」と声を上げてはしゃぐことから、「ウェイ系」とも呼ばれています。酒を飲んで大騒ぎするイメージもあり、「不真面目」を感じさせるところが、陽キャとはやや異なる部分です。

2.リア充

「リア充」とは、「リアル(現実)が充実している」の略。SNSやオンライン上ではなく、現実=プライベートの生活が充実している状態を表す言葉です。特に、人間関係や趣味活動を楽しんでいる人のことを指し、恋人や配偶者がいるだけで、リア充と認定されることもあります。

3.コミュ障

「コミュ障」とは、コミュニケーションが苦手な人を指すネットスラングで、「陰キャ」の構成要素の一つです。人と話すときに緊張してしまうタイプだけでなく、自己主張が強すぎて人とうまく関われないタイプなどさまざまです。ただし、医学的な「コミュニケーション障害」とは異なる概念であるため、使用には注意が必要です。

4.ぼっち

「ぼっち」とは、「ひとりぼっち」の略語で、友だちや仲間がいない状態を表すネットスラングです。「おひとりさま」や「ソロ活(単独活動)」は、一人をあえて選んで行動している様子が読み取れますが、「ぼっち」は、それよりもややネガティブな意味合いが強い言葉です。「陰キャ」と併せて用いられることもあります。

おわりに

ここまで「陰キャ・陽キャ」について解説しました。

言葉は生き物といわれるように、世代や時代によって意味が変化し続けています。若者言葉を正しく理解して、日々のコミュニケーションに生かしてみてください。(クリニック未来ラボ編集部)

関連記事

若者言葉「ワンチャン」の意味は?例文つきの解説でわからないモヤモヤを解決!【第1回】
若者言葉「推し」の意味は?例文つき解説でわからないモヤモヤを解決!【第2回】
若者言葉「○○界隈」の意味は?例文つきの解説でわからないモヤモヤを解決!【第3回】
若者言葉「エモい」の意味は?例文つきの解説でわからないモヤモヤを解決!【第4回】
若者言葉「とりま」の意味は?例文つきの解説でわからないモヤモヤを解決!【第5回】